お待たせしました!みんなの駄菓子が出来るまでシリーズも今回で3回目を迎えました!
3回目にふさわしい今回の駄菓子は日本を代表する最も歴史があり、愛され続けた駄菓子「ふがし」です!!
今回は茨城の水野製菓様に突撃取材をさせていただきました!
これが原料のグルテンです! |
このグルテンを小麦粉と一緒によく練り混ぜます |
|
冷やしたグルテンを今度は適当なサイズにちぎり機械にかけて長細い棒状にしてまとめます。 |
練り混ぜたグルテンを今度は冷蔵し冷やします |
|
棒状になったグルテンを水に 浸しながら保蔵しときます |
そして棒状になったグルテンを今度は 人の手で更に引き伸ばし・・・ |
|
オーブン鉄板から出てきたグルテンが な、なんと四角い長いだんだん見たことある形 にふっくら焼き上がってきました! |
105℃のオーブン鉄板の上に置いて 焼き上げスタート! |
|
長く焼き上がった「ふがし」はきれいに スパッと指定サイズに裁断され別の コンベアに移動していきます |
別コンベアに流れたふがしはいよいよ 仕上げに入ります!黒砂糖の甘いシャワーを 浴びる瞬間です。 |
そしてまた別室へと移動していきます。 この際出来たてほやほやのふがしを いただいたんですが、あったかいふがしは かなりおいしかったです!!! |
どうですか?おいしそうな色に変わって コンベアに流れながら自然乾燥されていきます! |
|
そしてコンベア上に1本1本きれいに並べられ、 包装コンベアラインへと移動していきます。 |
みなさんお馴染みのパッケージに ふがしが包装される瞬間です!! |
|
工場の方の手により、ダンボールへ まとめられていきます。 |
包装されたふがしは1本1本出来上がり パッケージラインへと移っていきます。 この際なんと毎分210本のふがしが出来上がって 流れていきます!! |